乗鞍高原スノーシュー 善五郎の滝から牛溜池をまわる。結局、最終日も乗鞍高原に来た。善五郎の滝と牛溜池を回る。ここは初めてスノーシューをした場所だ。当時、娘はまだ生まれていなくて夫婦だけでツアーに参加した。その時からスノーシューにハマり、自分たちだけでまた来たいと思っていた場所。昨日の一の瀬園地より少々危険度は上がるが天気は昨日より良さそうなので行くことにした。年初めの野遊び。娘はスタート前からベビーキャリアで安定の入眠。善五郎の滝の駐車場からスタート。沢へ下る斜面は急で過去に滑落事故があったとの看板あり。慎重に下りきったら沢沿いに歩き滝へ向かう。滝の手前、沢を渡る橋の階段を慎重に上る。橋に上がると善五郎の滝が出現。やはり迫力がすごい。後程また戻ってくるので、ここではあまり時間を取らず...01Jan2018スノーシュー長野県
乗鞍高原 一の瀬園地をスノーシューハイキング。年末年始の旅二日目。乗鞍高原へ。松本からは1時間強。この旅一度目のスノーシューは一の瀬園地で。一の瀬園地は山間部には珍しい平野で恰好のスノーシューフィールド。さすが乗鞍。雪が軽く軽快に白樺の風景を楽しみながら歩く。31Dec2017スノーシュー長野県
ロケーションが最高。 -アルプス公園-年末年始の旅は今年も長野。二泊三日のスノーシューハイキングと雪遊びがメインの旅。ホテルは連泊で松本市の中心地で取った。二日目、三日目に天気を見ながら乗鞍高原、美ヶ原、車山方面、入笠山へ行く。一日目はゆっくりと移動。サービスエリアで昼食。松本市についたのは午後二時頃。まだ時間があるので北アルプスが見たい!娘を遊ばせたい!の願いを完璧に叶えてくれそうな公園を発見。その名はアルプス公園。広くて自然との距離が近い公園。遊具は種類も多いしスケールが大きい。そしてロケーションが最高。西には北アルプス。一番目を惹くのはピラミッド型の常念岳。30Dec2017公園長野県
雨に敗れる。 奥木曽湖紅葉カヤック。毎年、紅葉カヤックは富山の桂湖に行っていたが、今年は大減水で出艇ができないとのことなので新規開拓。連休2日目、長野県木曽郡木祖村にある奥木曽湖に向かった。木曽川の源流である。多目的ダムとしては標高1,130mの日本で一番高地のダム湖で味噌川ダムとも呼ばれる。到着しエントリーのし易さに感動。紅葉も綺麗だ。エントリーポイントからの風景11Nov2017カヤック紅葉長野県
予想を上回る紅葉とアルプス大展望。 -戸倉山-まさかの三週連続の週末雨。うずうずしていた。野遊びがしたい。待望の晴れの週末。三連休でもあったので泊まりで遠征。一日目は比較的手軽に登れ、中央-南アルプスの大展望の戸倉山へ。 キャンプ場コースをピストン。登り初め30分ほど 山腹の紅葉っぷりに驚く。03Nov2017トレッキング紅葉長野県
茶臼山 散策。 - アケボノソウを探す -この時期開花の花で気になるのはアケボノソウ。近いけどまだ行ったことのない、しかも、気軽に歩ける茶臼山付近に咲いてる。軽装で出発。まずは山頂を目指す。秋が始まってる。ススキ24Sep2017散策山野草長野県愛知県
地震が生んだ神秘の湖を漕ぐ。 - 御嶽 自然湖 -今回も曇天。なぜかいつも天気に恵まれない。だけど天気が良くない方が似合うんじゃないかと思う。御嶽山の麓の深い谷、立ち枯れの木々、神秘的な自然湖を水上散策をしてきた。16Jul2017カヤック長野県