穴場発見。 - 可児やすらぎの森 -春日井市にオープンしたアルペンアウトドアーズに行ってみたかったので、そちら方面での散策を計画。今の時期なら紫陽花が綺麗に見れる場所がいい。そして、水辺がある場所。最近、娘に小魚や水生動物を間近で見てほしくてタモと容器を買ったのだ。情報収集した結果、アジサイの小径と言う多くアジサイの咲くエリアがあり、池やせせらぎの小川もある可児やすらぎの森に行き先は決定。そして向かう。東口の駐車場に駐車。メインはおそらく西口で人の少なさに驚く。メインではないといっても芝生広場や遊具もある。広い公園をほぼ貸し切り状態でピクニックランチと遊具を堪能。その後、ベビーキャリアにタモを差し、散策へ。まずはアジサイの小径へ。娘はご飯も食べたし遊んだしで速攻、ベビ...09Jun2018散策公園岐阜県
愛知子どもの国、ゆうひが丘で桜と海。西尾市の広大な公園。愛知こどもの国に行ってきた。ここは大きく分けてゆうひが丘とあさひが丘の二つのエリアがある。とりあえず、海が良く見渡せるそうなゆうひが丘に行くことに。駐車料金 普通車一日 500円駐車場から少々山道を上がる。まずは、桜の下でランチを。24Mar2018公園愛知県
ロケーションが最高。 -アルプス公園-年末年始の旅は今年も長野。二泊三日のスノーシューハイキングと雪遊びがメインの旅。ホテルは連泊で松本市の中心地で取った。二日目、三日目に天気を見ながら乗鞍高原、美ヶ原、車山方面、入笠山へ行く。一日目はゆっくりと移動。サービスエリアで昼食。松本市についたのは午後二時頃。まだ時間があるので北アルプスが見たい!娘を遊ばせたい!の願いを完璧に叶えてくれそうな公園を発見。その名はアルプス公園。広くて自然との距離が近い公園。遊具は種類も多いしスケールが大きい。そしてロケーションが最高。西には北アルプス。一番目を惹くのはピラミッド型の常念岳。30Dec2017公園長野県
イシモチソウ 粘液玉観察。 -愛知森林公園-葉の腺毛から粘液を分泌。きらきら光る粘液の玉で虫捕える。石を持ち上げるほどの粘着力が名前の由来だそうで。所謂、食虫植物であるイシモチソウを観察しに愛知森林公園へ行ってきた。都会から1時間程度で味わえる自然。有料だが気に入った。ゲートでマップをもらい散策。ヤマアジサイ11Jun2017山野草公園
花菖蒲と公園ハシゴ祭り。 -大池公園から大高緑地公園-娘が歩けるようになってきていろんな公園に行きたくなる。大きな芝生のある公園がいい。そして、この時期になるとそこらじゅうで花菖蒲祭りをやっている。東海市の大池公園と名古屋市の大高緑地公園でも開催中とのこと。よし花菖蒲と公園ハシゴ祭りを開催しよう。まずは大池公園へ紫陽花もキレイだ。04Jun2017公園子育て
初めての公園水遊び。 - 阿久比町立ふれあいの森公園 -初めての公園は楽しい。お気に入りの公園を探している。穴場を見つけたい。今日も初めての公園にいった。定番の芝生でのボール遊びから始まり30Apr2017公園子育て
凄まじく広い愛知健康の森。何度か来たことのある愛知健康の森。初めての娘を連れてきた。やはり凄まじく広い。遊具もそこらじゅうにあり森のような巨大なものも。ローラー滑り台も複数あり、トンネルがあったり広い芝生に池、健康の森言うだけあって健康器具のような遊具があり大人も楽しめる。道の駅の様な施設も併設。せかいいちの公園かよ23Apr2017公園
バランスの取れた都会の公園。- 名城公園 - 土日路駐できるのでスポットに車を停める。整備された都会の公園。程よい大きさで施設も充実しており植物園やレンタサイクルもある。遊具は普通。22Apr2017公園