シデコブシ自生地を訪れる。 -春日井 築水池-シデコブシ固有種。東海三県の一部の地域に分布する準絶滅種である。春日井市の築水池周辺には、シデコブシが100株以上が群落をなして生育しているとのことで行ってきた。築水池には周回路コースがあるので池を一周、散策して来た。都市緑化植物園の駐車場に駐車。散策の前に植物園のアスレチックでたっぷり遊んだ娘はベビーキャリアで熟睡。夫婦でゆっくり散策スタート。今日も会えたショウジョウガハマ。01Apr2018散策山野草愛知県
茶臼山 散策。 - アケボノソウを探す -この時期開花の花で気になるのはアケボノソウ。近いけどまだ行ったことのない、しかも、気軽に歩ける茶臼山付近に咲いてる。軽装で出発。まずは山頂を目指す。秋が始まってる。ススキ24Sep2017散策山野草長野県愛知県
イシモチソウ 粘液玉観察。 -愛知森林公園-葉の腺毛から粘液を分泌。きらきら光る粘液の玉で虫捕える。石を持ち上げるほどの粘着力が名前の由来だそうで。所謂、食虫植物であるイシモチソウを観察しに愛知森林公園へ行ってきた。都会から1時間程度で味わえる自然。有料だが気に入った。ゲートでマップをもらい散策。ヤマアジサイ11Jun2017山野草公園
桜見カヤック&山門水源の森念願の琵琶湖でのお花見カヤック。一昨年はタイミングが合わず一応、カヤックを載せてやってきたがすでに葉桜で出艇には至らず。昨年は出産。今年はタイミングを合わせることが出来たので念願の出艇となった。間もなく一歳になる娘も乗せて。海津大崎に近すぎ過ぎると花見船の波が嫌なので大浦から様子を伺いながら海津大崎方面へ向かって帰ってくるショートプラン。大浦も桜が綺麗で、有名スポットなので観光客多い。カメラマンは満開の桜と琵琶湖に浮かぶカヤックを納めたくて必死だ。素早く出艇。途中、小雨に降られたが休憩もしながら2時間ほどのお花見カヤックを楽しんだ。15Apr2017散策カヤック山野草桜滋賀県