揖斐高原コーヒーブレイクスノーシューハイキング。年末年始も連続で雪と触れ合ったので娘がユキを覚えた。雪好き?と聞くと大きく頷いてユーキユーキとはしゃぐ。忘れないうちに雪に触れさせてもっと好きになって欲しい。そして、自分たちもまだまだスノーシューがしたいので岐阜県の揖斐高原に行ってきた。新規開拓。ソリゲレンデもあるし貝月山の登山口にもなっている揖斐高原スキー場に向かう。駐車場代、休日1000円。ちなみに平日は無料。ソリゲレンデの使用料は無料。ソリゲレンデの真ん前、栃の実荘に駐車。子連れは時間通りに行くわけがない。ランチスノーシューハイキングをと思っていたが昼過ぎに到着。スキー場から登れる貝月山の避難小屋が立派で展望場もありランチをするのに最適だと踏んでいたが、コーヒーブレイクスノー...07Jan2018スノーシュー岐阜県
乗鞍高原スノーシュー 善五郎の滝から牛溜池をまわる。結局、最終日も乗鞍高原に来た。善五郎の滝と牛溜池を回る。ここは初めてスノーシューをした場所だ。当時、娘はまだ生まれていなくて夫婦だけでツアーに参加した。その時からスノーシューにハマり、自分たちだけでまた来たいと思っていた場所。昨日の一の瀬園地より少々危険度は上がるが天気は昨日より良さそうなので行くことにした。年初めの野遊び。娘はスタート前からベビーキャリアで安定の入眠。善五郎の滝の駐車場からスタート。沢へ下る斜面は急で過去に滑落事故があったとの看板あり。慎重に下りきったら沢沿いに歩き滝へ向かう。滝の手前、沢を渡る橋の階段を慎重に上る。橋に上がると善五郎の滝が出現。やはり迫力がすごい。後程また戻ってくるので、ここではあまり時間を取らず...01Jan2018スノーシュー長野県
乗鞍高原 一の瀬園地をスノーシューハイキング。年末年始の旅二日目。乗鞍高原へ。松本からは1時間強。この旅一度目のスノーシューは一の瀬園地で。一の瀬園地は山間部には珍しい平野で恰好のスノーシューフィールド。さすが乗鞍。雪が軽く軽快に白樺の風景を楽しみながら歩く。31Dec2017スノーシュー長野県
今シーズン初 スノーシュー&雪遊び -郡上市-年末年始の休みは雪遊びをメインに考えているので色々と確かめたかった。娘がスキーウェアをちゃんと着てくれるか。←家では激嫌がり。そして雪で遊んでくれるか。←昨シーズンは興味なしベビーキャリアを背負ってソリはできるか。←昨シーズンはヒップソリで全く× 大きいソリを購入。結果すべてクリア。雪でも遊んでくれたしソリもシューシューっと楽しめた。娘はシューシューっと言って喜んでた。今シーズンは冬らしい冬になるのか去年の2月ごろに来た時より雪が多かった。23Dec2017スノーシュー岐阜県
荘川 一色の森でスノーシュー家族で白山の絶景を求めて荘川の一色の森でスノーシューハイキングをしてきた。ベビーキャリアを背負ってのハイキング。ゲレンデ利用料・・・一人 500円 天気は快晴ではないが薄い曇り空で気温はそこそこ高くスノーシュー日和だった。もともとスキー場なので危険個所もないゲレンデ歩き。 初めはスノーシューはいらないくらい硬い雪。 スノーモービルの跡05Mar2017スノーシュー岐阜県
富士山麓 水ヶ塚公園からスノーシューハイキング南伊豆の青野川でカヤックから桜と菜の花の競演を見た翌日。現実に戻って季節は冬。富士山の麓でスノーシューハイキングを楽しんだ。カヤックの積んだ車が真っ白な裾野市にある水ヶ塚公園に到着。駐車場からは富士山がドーン12Feb2017スノーシュー静岡県
白山眺望 スノーシューハイキングと滝巡り。アクセスが良い白鳥。先週、観光案内所の方に教えてもらったスノーシューのポイントに行ってきた。二週連続で白鳥。スノーシューのポイントに行く前に他に面白そうな場所がないか回った。完全にホームにする気だ。畑ヶ谷棚田04Feb2017スノーシュー滝棚田岐阜県
阿弥陀ヶ滝の氷爆を見に行く。どうしても氷爆が見たくなりましてインターネットを駆使してポイント検索。割りと近くで無雪期に行ったことのある阿弥陀ヶ滝へ行ってきた。白鳥の観光案内の人に聞けば沢沿いを歩くので少し危険との事。まー無理ならすぐに引き返そう。一番近い路肩に駐車。先客ありしかも踏みあとしっかりあり。とりあえず行けそうだ。29Jan2017スノーシュー滝岐阜県