今年の漕ぎは初めは本栖湖。
なんだかんだでタイミングが合わず今年のカヤックライフは遅めのスタートとなった。
漕ぎは初めとしては最高のロケーションの本栖湖。
富士山と本巣ブルーは今回も素晴らしく
本栖湖では初めて娘を乗せての水上散策だった。
毎年,ゴールデンウィークは外遊び。
今年は先ほどの述べたが初漕ぎが遅れているのでどうしてもカヤックを浮かべたかった。
真っ先に案に出たのが本栖湖。
前乗りで山梨県へ向かった。
出来るだけ早起きをしてキャンプ場を後にする。
ギリ間に合った朝焼けと富士。
雲が掛かっているが素晴らしい。
少し車を進め本栖湖が見えてくると朝焼けのゴールデンタイムは終わっていた。
だが、素晴らしい富士と本栖湖。
有名な逆富士の場所から少し離れた場所で撮影。
樹海。
さらに進み出艇場所に到着。
一番乗り。
準備をして出艇。
早速、富士山が現れる。
山頂は相変わらず雲の中だが
予報通り無風。
そして晴天。
平の水面を進む。
はぁ
思わずため息。
カヤック独特の静かな興奮。
今年も無事カヤックライフが始まった。
富士山に背を向け溶岩帯を右手に見ながら進む。
新緑が水面に映り綺麗だ。
少し遠ざかった富士。
さらに進み浜が見えてきたので上陸。
溶岩帯を歩く。
本栖湖の際は苔が透けて緑が光っていた。
本巣ブルー。
本巣ブルーと三人家族。
朝食タイム。
徐々に風が強まる予報なので早めに戻ることにする。
予報通り風が強くなり始めた。
そのおかげか富士山は顔を出した。
帰りは富士に向かって進む。
やはりカヤックからみる富士山は格別。
日本一の山を独り占めしている様な贅沢な時間を過ごした。
出艇場所に戻り
天気が良いので日向ぼっこしながらゆっくり撤収。
そして、昼食を食べに朝霧高原方面に向かった。
ここで注意。
この時期、富士芝桜まつりで富士本栖湖リゾートに向かう国道136号線が激込み。
少しゆっくり撤収しすぎたか
我々も渋滞にハマってしまった。
通常の3倍ほどの時間が掛かって
朝霧高原へ
昼食をとり
道の駅やら富士山の写真撮影やらブラブラ
その後は、白糸の滝へ向かう、
白糸自然公園から
歩く。
娘風に言うと
あくる。
15分ぐらいで到着。
白糸の滝に来るのは二度目。
前回は雨の中だったので今回はゆっくり見れた。
天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。
富士山の雪解け水が
新旧火山層の境の絶壁から流れ落ちる。
幅が約150mあるのでその姿は圧巻。
新緑も映えて
素晴らしい。
この白糸の滝を後にし今年のGW旅は終了。
今年は一泊であったが富士山を常に近くに感じ
無事、初漕ぎも済ませ充実したものになった。
0コメント