昨日に続いて森へ。
名前がずっと気になっていた自然遺産の森。
日本らしいの自然と里山再復興の哲学の下、整備されているそうで、
茅葺き屋根の建物や芝生の広場には小川が流れ雰囲気が良い。
私たちはそれぞれ名前の付けられた複数の森と健脚の道を登り展望台を散策してきた。
まずは管理事務所へ
無人でマップ等も貰えたりはしないの。
管理事務所の前の梅が綺麗だった。
散策を開始してすぐ
カタクリの群生。
可憐な姿を見せてくれた。
重力に逆らい反り返った花弁。
風に靡かれよく踊っていた。
散策路には花がたくさん咲いていた。
池や湿地もあり多種多様な動植物がいるのだろう。
キブシかな?
健脚の道の途中。
ショウジョウバカマの群生を発見。
散策で割りと身近なショウジョウバカマだが
花に興味を持つまではまったく知らなかった。
初めて見たときは身近にこんなきれいな花があるとはと驚いた。
線香花火の様に広がって咲く姿が良い。
ただ名前が覚えにくい。
ショウジョウの後、
ガなのか
バなのか
この話は置いておき
健脚の道の展望台にきた。
春霞の眺望。
犬山方面。
名古屋方面。
138タワー
展望台から下り
緩やかな散策路で娘を開放した。
赤い実を発見。
また何かを発見した様子。
綺麗な施設で展望台もあり、多種な植物と出会え、今日も非常に充実した散策となった。
昨日は春はまだ先かと感じたが
一転
今日はすっかり春の中を歩いていた。
場所が変わるとこうも変わるのか。
当たり前なことを気づいた週末だった。
0コメント