年末年始も連続で雪と触れ合ったので娘がユキを覚えた。
雪好き?と聞くと大きく頷いてユーキユーキとはしゃぐ。
忘れないうちに雪に触れさせてもっと好きになって欲しい。
そして、自分たちもまだまだスノーシューがしたいので
岐阜県の揖斐高原に行ってきた。
新規開拓。
ソリゲレンデもあるし貝月山の登山口にもなっている揖斐高原スキー場に向かう。
駐車場代、休日1000円。
ちなみに平日は無料。
ソリゲレンデの使用料は無料。
ソリゲレンデの真ん前、栃の実荘に駐車。
子連れは時間通りに行くわけがない。
ランチスノーシューハイキングをと思っていたが昼過ぎに到着。
スキー場から登れる貝月山の避難小屋が立派で展望場もありランチをするのに最適だと踏んでいたが、
コーヒーブレイクスノーシューハイキングにすでに変更済みで昼食は食べての登場。
ソリ遊びもしたいので行けるところまで行ってコーヒーブレイクして帰ってくることにした。
まずはゲレンデ登り。
結構急なのですぐに息が上がる。
隣のゲレンデから流れてくるご機嫌なヒットソングは私を癒さない。
踏み後はあるが古く雪も重いので体力が奪われてゆく。
もちろん私が先頭だ。
かなり登ってきた。
今は動いていないリフトの頂上。
なんとか登り切り一旦林道にでる。
営業中のゲレンデ方面が見える。
この先から登山道へ入る。
徐々に高度を上げて尾根沿いを登って行く。
時間も見ながら少し見晴らしの良い明るい場所に来たのでそこでコーヒーブレイク。
ソリで娘コーナーを掘って娘開放。
どんどん雪で遊んでくれるようになってきた。
手袋もした方が良いと理解して外さなくなった。
雪を掘ってできた段差に家族3人座って
コーヒーを淹れて
ゆっくりは飲めないが
休憩。
太陽が傾き風で舞う雪がキラキラきれいだった。
御覧の通り写真には収まらなかった。
休憩を終えて来た道を戻る。
帰りは快調。
下りのスノーシューは本当に楽しい。
ほぼ滑ってる。
けどスノーシューなので止まるときはしっかり止まれるので安心感もある。
あんなに苦労して登ったゲレンデもあっという間。
連れ合いはいつもの通りソリで下る。
登りの半分以下くらいの時間でスタート地点に戻る。
戻ってからはソリ遊び、雪遊び。
ソリもだいぶ笑うようになった。
去年の無反応もウケたけど
またこれで雪が好きになってくれるといいんだが。
0コメント