桜見カヤック&山門水源の森


念願の琵琶湖でのお花見カヤック。



一昨年はタイミングが合わず



一応、カヤックを載せてやってきたがすでに葉桜で出艇には至らず。



昨年は出産。



今年はタイミングを合わせることが出来たので




念願の出艇となった。



間もなく一歳になる娘も乗せて。



海津大崎に近すぎ過ぎると花見船の波が嫌なので



大浦から様子を伺いながら海津大崎方面へ向かって帰ってくるショートプラン。



大浦も桜が綺麗で、有名スポットなので観光客多い。



カメラマンは満開の桜と琵琶湖に浮かぶカヤックを納めたくて必死だ。



素早く出艇。




途中、小雨に降られたが休憩もしながら2時間ほどのお花見カヤックを楽しんだ。





スマホ撮影の動画ですがどうぞ。


お花見カヤックの後、ランチをしにカフェへ。


そこで情報を得た山門水源の森へ向かうことにする。


向かう前に、カフェの駐車場から草むらのヒーローが見えたので撮影。






山門水源の森


水源の森100選

日本重要湿地500

水源涵養保安林

ミツガシワ等生育地保護区





場所は滋賀県北部の長浜市西浅井町にある。


日本海に近く、冬は北陸型の気候。緯度は低いのと盆地地形で夏は高温多湿。


よって独特な気候となり多様な植物が見られる。


森に囲まれるように湿原があり、生態系をより一層豊かにしている。


水源の森と言うように湿原の水は大浦川を経て琵琶湖へ。


そして、瀬田川と宇治川と淀川と名前を変えて大阪湾へ注ぐ。



なんか説明を多く書いてしまった。




つまり、




この森を気に入ったのだ。



その日調達での情報でノーマークの地域に迷い込む流れも良かったし、




そもそも湿原が好きなのと、




程よい起伏でしっかり登山のように歩けるし湿原からは沢の近くを歩ける。



もちろん植物も多く見れた。




1時間半ほどの散策だったがかなり満足感が得られたのだ。




入口付近の満開のキブシとシロモジ。




キタヤマオウレン




ジョウジョウバカマ



オオカメノキ



アカハライモリが顔を出した。



先日、水面の光の反射のみを撮影されるおじさんに出会ったので私も撮ってみた。



沢沿いに咲く。ジョウジョウバカマ


希少なミツガシワはスタンバイ中。


また来ようと思う。


協力金として一人200円。







キオクベル

#カヤック #トレッキング #スノーシュー #シャワークライミング #キャニオニング #シュノーケル #散策 #カメラ #山野草 #滝 #子育て #自作

0コメント

  • 1000 / 1000