慣れ親しんだ風景。 観光情報サイトで学ぶ。  -芦原海岸-

前日、友人の結婚式に出席した為、実家に帰省していた。



今日は昼から用事があるので



それまでの間



子供の頃よく行った海岸へ家族を連れて行くことに。



場所は津市の芦原海岸。



子供の頃の私にとってはただの干潟のある海岸だったが、大人になり久しぶり見たその風景は、




懐かしさは少しありながらも、素直に美しくて驚いた。


連れ合いもこんな近くにこんないい場所があったの?と驚いた。


フラッと来たのでカメラなんて持ってない。


後悔をしながらスマホで撮った。



満潮に近い水位で干潟には海水が流れ込み、水面に緑が映って何処か外国のような風景だった。




その風景を左手に堤防沿いを歩き



浜に下りられる場所まで歩く。






浜に下りると海浜動植物の楽園があった。

こんなに花が咲くのは知らなかった。






少し浜を歩いて





松の木の下で朝食。


あまりにも気持ちが良いので



芦原海岸についてスマホで調べた。



すると




よくみる観光情報サイトなどで色々紹介されていた。



 3.5星の満足度でレビューもちらほら。



紹介文では、



干拓地で海浜動植物の生息地、白千鳥がピルピル鳴く繁殖地でもある。




先ほど書いた海浜動植物はその時覚えた言葉。



そう言えばこの浜に着いてからずっとピルピル鳴き続けている鳥がいる事に気づく。




白千鳥だ。




白千鳥も恥ずかしながらその時初めて知った。



夏鳥で繁殖をしにここ芦原海岸に渡ってくるんだそうだ。




子供の頃慣れ親しんだ空間を大人になって観光情報サイトで学ぶ。




観光情報サイトは観光先でよく見るのでなんか不思議な感じがした。




帰りはまーまー危ない堤防に登って歩きたい歩きたい病を発病した娘の相手をし風景はほぼ見ずに帰った。

キオクベル

#カヤック #トレッキング #スノーシュー #シャワークライミング #キャニオニング #シュノーケル #散策 #カメラ #山野草 #滝 #子育て #自作

0コメント

  • 1000 / 1000