寒さが和らぎ
のんびり
里山歩きがしたくなり
南知多の富士ヶ峰のあたりを歩いてきた。
富士ヶ峰は愛知の山130。
山とはいっても登山ではない。
富士ヶ峰神社の石の階段を登って境内の裏手に三角点がある。
一応その三角点を確認しに行ってから珍スポットとして有名?な貝がら公園の方へ行って帰ってくるプラン。
階段を登る前に神社の向かいの桜公園へ
名のとおり桜が多数植えられていた。
海を見渡せるベンチ
そして名言あり。
伊勢湾が眼下に広がる。
かすんでいるが神島。
キャベツなどの畑の風景もよし。
今回は見えているような車道歩きが基本でした。
車道と言っても畑だらけなので基本車は通らないので安全に歩ける。
では神社へ
鳥居の前の梅にはメジロ。
階段を登り境内の脇から裏に回ると三角点を発見。
階段を下って貝殻公園へ
富士ヶ峰からつながる坂を下ると
畑が広がる
その中を歩く。
キャベツ畑の収穫前の部分と収穫後の部分とのコントラストが綺麗。
ネギ?綺麗に植えられている。
歩かないと出会えない風景に感動した。
貝がら公園に近づいてきた。
ここから未舗装の道になりハイキングっぽくなる。
展望台が見えてきた。
だが立ち入り禁止。
噂通りの貝がらだらけ。
砲台発見。
砲台のある場所からは豊浜漁港が見える。
奥には篠島。
ここで折り返し
来た道を戻った。
春の気配を感じながら素朴な里山歩き。
地元の子供たちや畑仕事をされている方とあいさつを交わす。
のんびりと
癒された。
0コメント