悩みに悩んだ結果
台湾弾丸旅の二日目は“黃金福隆線で行く。途中下車の旅”
黃金福隆線は瑞芳駅から福隆までの観光地を往復しているバス路線。
平日は1時間に一本、休日は30分に一本の間隔で運行している。
今日も雨予報。
晴れていたら別のプランも考えていたが
これが基隆ってことで。
今日のメインは雨でも歩きやすそうな南雅奇石群のある南雅地質遊歩道を歩くです。
バスは九份、黄金博物館、黄金瀑布、水湳洞、南雅の順で行く。
全部周りたいが天気も見ながら
そして今日は大事な用事(本当はその用事で台湾にきた。)があり昼過ぎには台北に向かうっていうタイムリミットがある。
まずはホテルからバス停まで早朝の九份老街を歩く。
この時点ではまだ小雨。
濡れた街並みも雰囲気あり。
九份老街を抜け
速攻 まさかのタイムロス
黃金福隆線のキュウフンのバス停が見つからない。
聞く
奇跡的にバスに乗車。
バスは貸し切り状態。
各所確認しながら南雅に到着。
奇石群に向け遊歩道を歩く。
相変わらずの空と海は荒れているがスケールの大きい景色。
奇岩ぽくなってきた。
ここから奇岩群。
まさにアート。
季節風と波で浸食された岩々。
想像のつかない年月を経て、
今、この姿。
アンテロープキャニオンを思い
行きたくなったこの場所。
この条件でもすぐに来てよかったって思えた。
どこかの惑星に降り立ったみたいだ。
しばし時間を忘れて写真と撮ったり見入りたいところだが
バスの時間もあるのでバス停にもどる。
そして、またタイムロス。
時間通りにバスはこない。
雨強くなる。
水湳洞のバス停にだけ降りて帰ることを決心。
陰陽海
晴れて海も穏やかであれば鉱物が混ざった黄色の水と海水で二色の景色がみれたはずだが・・・この模様。
一応二色か。
天空之城 (十三層遺址)
日本統治時代の金山遺跡。
九份に戻ってきた。
御覧の通り大雨。
予定通り、予想通りのぎりっぎりで台北に向う。
0コメント